ご担当者様: 弊社は非上場ですが、四半期決算を行っています。
Excelメンテナンスが連結決算を煩雑化している一つの要因になっていました。当社の連結グループは在外子会社が多く、かつ組織再編の頻度も多いことから、ワークシートのレイアウト変更や計算式の修正が都度必要となっていました。
ご導入いただきましたシステムの活用事例
〜食と介護の生活サービス〜
企業法人の福利厚生施設の管理・運営から、国内外で展開する介護事業まで。ホスピタリティを根幹に事業を展開。
グループ全体で年間約1300万食を提供する生活サービス企業です。
株式会社リエイ様に訪問し、BTrex導入の経緯や効果などについて聞かせていただきました。
ご担当者様: 弊社は非上場ですが、四半期決算を行っています。
Excelメンテナンスが連結決算を煩雑化している一つの要因になっていました。当社の連結グループは在外子会社が多く、かつ組織再編の頻度も多いことから、ワークシートのレイアウト変更や計算式の修正が都度必要となっていました。
ご担当者様: Excelでは自分たちが分かりやすく作成した資料も監査法人へ資料の見方から説明する必要があり、監査対応に相当な時間と労力を要しておりました。
また、前期以前の連結仕訳も見たいといったときに別のExcelブックを開き、該当数値を探し計算式を読み解き・・・、情報の検索・抽出にも時間を要しておりました。
ご担当者様: ポイントは2点です。
ひとつは既存の財務会計システムとの連携の良さ、もう一点はコストパフォーマンスが高いことです。
弊社の財務会計システムは国内のパッケージソフトを使用していますが、BTrexとの連携は他の連結システムと比較して連携範囲も広く、アドオン等も不要でした。コンサルタントの方も財務会計システムに精通しているため安心感がありましたね。
また、連結システム内で機能を比較したときに、デモンストレーションを見る限り選定・運用面で決定打となるものはありませんした。
使用してみないとわからない面もあったため、安価で比較的短期間で導入が可能なBTrexを選定しました。
ご担当者様: システム操作のみならず会計・決算実務にも精通した導入担当者だったので、安心して導入作業を進めることが出来ました。
導入開始が11月、翌第1四半期からBTrexで四半期・月次決算を組めるようになりました。当時はガリガリ触っていましたね(笑)。
おかげで今では制度決算はもちろん月次の役員会資料もBTrexから作成・レポーティングを行っております。
ご担当者様: BTrexから出力される帳票は簿記の教科書に沿ったかたちで出力されるため、監査法人への説明時間も大幅に削減できました。私もBTrexから勉強することがありますね(笑)。月次で連結決算をしているため、決算を組めば組むほど情報が蓄積し、過去データの参照時に便利だと痛感させられます。今や弊社の連結決算業務になくてはならないものです。
ご担当者様: 連結決算業務をより複数体制で構築したいです。
連結決算に従事する担当者をさらに増やして、業務負荷を分散していかなくてはなりません。弊社はクラウドで運用しているため、将来的には現地子会社から直接BTrexへログインして情報収集ができるようグループ全体の底上げも課題です。そのためにもシステム運用全体におけるチェック体制の強化も必須です。