連結会計システムなら上場企業への導入実績多数のビジネストラストへ
			累積導入実績1000グループを超える弊社オリジナルのBTrexシリーズは長年の
			ノウハウを活かし、企業の目的にあったシステムを提供、業務を徹底サポート
公認会計士を含む会計実務家兼システムエンジニアを中心とした完全自社開発体制。
						会計実務を熟知したエンジニア集団によるシステムの設計および製作。
 
				公認会計士を中心とする自社コンサルタントによるシステム導入サポートを実施。
					FITGAP分析→専用パラメータ設定→データ移行→トレーニング→稼働支援までを標準導入でカバー。
 
				専任担当及びサポートセンターの両面での支援体制を構築。
					法改正/機能強化に伴うバージョンアップの実施。
 
				

検証性
ワーニングリスト
既定のチェック項目を多数用意しつつ、ユーザー定義による任意項目を自由に設定。ログインアカウント毎にチェック項目の表示を制御可能。計算根拠の明示
自動処理で作成される仕訳は処理実行前にプレビュー表示可能。のれんや非支配持分の計算根拠は数式で表示。トレーシング機能
精算表→元帳→仕訳→入力画面へのドリルダウン機能を実装。
操作性
メニューフローチャート
TOP画面に連結決算作業の流れに沿ったメニュー配列を設定し作業手順をビジュアル化。説明文やコメントを付すことで画面のマニュアル化も可能。高速処理
大規模連結決算に対応する高速一括処理機能を実装。インプット→プロセス→アウトプットをワンボタン処理可能。子会社100社超のユーザ様多数。
サポート体制
長期安定稼働
法令改正・制度変更へ即時対応。IT環境の変化にもいち早く追随。
制度対応(IFRS)
IFRSアドプション
日本基準/IFRSのダブルスタンダードでのデータ作成・管理に対応。
汎用データ受入、DB・API連携
データ変換モジュールに相当するマスタ変換機能を標準で具備。ファイルレイアウトに依存することなく、様々な財務会計システムからワンボタン連携が可能。自由レイアウトの有報情報収集フォーム
レイアウトフリーの収集テンプレートで財務データをはじめ、有価証券報告書等に記載する非財務データの情報をも収集・集計も可能。入力の自動化
財務諸表情報をはじめ、会社間取引情報、未実現情報、CF増減情報をカスタマイズやアドオンなく一括取込可能。個別修正仕訳、連結修正仕訳も取込対象。処理の自動化
外貨換算、持分計算、内部取引照合、未実現計算を一括更新することで個別修正、資本連結、成果連結仕訳作成を自動作成。処理結果はチェックリストで一覧確認可能。作成しやすいキャッシュフロー計算書
直接法(原則法・簡便法)間接法(原則法・簡便法)の4種類に対応。組織再編専用の入力メニューで資本異動時のCFSも容易に作成可能。レポート・分析機能を標準搭載
監査用帳票、残高や仕訳分析表、KPIを含む各種経営管理資料を標準実装。各種レポートはユーザ定義可能であり、ワンボタンでの一括アウトプットも可能。連結予算策定機能・セグメントの多階層化機能
月次で複数の実績、予算を累計・発生で管理可能。予算策定機能の活用、セグメントの階層化データの保持といった高度な連結経営管理を支援。範囲・段階・複数連結グループの連結財務諸表作成を可能にする機能
子会社グループ管理、グループ再編シミュレーション、M&Aシミュレーション、など、階層構造を目的別に定義可能。APIによるシームレスな連携
財務諸表本表はAPIで自動連係。非財務情報も含めた注記情報もファイル連携可能。 
	
 BTrex連結会計を導入する事で、どの程度決算開示までの日数短縮が見込めますか
BTrex連結会計を導入する事で、どの程度決算開示までの日数短縮が見込めますか グループの月次損益管理を行いたいのですが出来ますか
グループの月次損益管理を行いたいのですが出来ますか 出力可能なアウトプット帳票は何種類くらいありますか
出力可能なアウトプット帳票は何種類くらいありますか システムのインストールについて教えてください
システムのインストールについて教えてください ライセンスの考え方はどのようになっていますか
ライセンスの考え方はどのようになっていますか 導入期間はどのくらいですか
導入期間はどのくらいですか 保守サービス内容について教えてください
保守サービス内容について教えてください セールスポイントを教えて下さい
セールスポイントを教えて下さい 連結決算を初めて実施するのですが、使いこなせるでしょうか
連結決算を初めて実施するのですが、使いこなせるでしょうか IFRS対応について教えてください
IFRS対応について教えてください 処理スピードはどのくらいでしょうか
処理スピードはどのくらいでしょうか 子会社からのデータ収集機能はどのようになっていますか
子会社からのデータ収集機能はどのようになっていますか 開始仕訳は作成されます
開始仕訳は作成されます 勘定コード・科目の組替は可能ですか
勘定コード・科目の組替は可能ですか 会社間取引の差額調整に時間がかかっています。差額調整の自動処理は可能ですか
会社間取引の差額調整に時間がかかっています。差額調整の自動処理は可能ですか 直接法での連結CF計算書作成も可能でしょうか
直接法での連結CF計算書作成も可能でしょうか 範囲・段階連結の対応について教えてください
範囲・段階連結の対応について教えてください 経営分析機能について教えてください
経営分析機能について教えてください 注記情報への対応はありますか
注記情報への対応はありますか のれんの仕訳も自動で作成することが可能でしょうか
のれんの仕訳も自動で作成することが可能でしょうか IFRS完全対応とのことですが、日本基準(Local基準)では作成できないのですか
IFRS完全対応とのことですが、日本基準(Local基準)では作成できないのですか 入力・承認後にデータ入力にロックをかけられますか
入力・承認後にデータ入力にロックをかけられますか ユーザーごとに入力権限を切り分けられますか
ユーザーごとに入力権限を切り分けられますか 財務会計システムからのデータ連携はできますか。その際の制約はありますか
財務会計システムからのデータ連携はできますか。その際の制約はありますか 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				